宅配買取・法人買取・店舗買取受付時間:10:00~19:00(福岡店21:00)
0120-769-277
MENU

焼酎買取価格表

焼酎買取価格表
焼酎参考価格
商品画像商品名買取価格(2024年11月)
商品名/説明
参考価格買取(2024年11月)
買取方法買取参考価格
百年の孤独 (箱付/箱無)百年の孤独 (箱付/箱無)2,500円/2,000円
2,500円/2,000円
魔王 (1800ml/720ml)魔王 (1800ml/720ml)4,500円/1,500円
4,500円/1,500円
村尾 (1800ml/900ml)村尾 (1800ml/900ml)6,000円/3,500円
6,000円/3,500円
森伊蔵楽酔喜酒 (完備)森伊蔵楽酔喜酒 (完備)30,000円~
30,000円~
森伊蔵極上の一滴 (箱付/箱無)森伊蔵極上の一滴 (箱付/箱無)10,000円/7,000円
10,000円/7,000円
森伊蔵金ラベル720ml (箱付/箱無)森伊蔵金ラベル720ml (箱付/箱無)8,000円/7,000円
8,000円/7,000円
森伊蔵720ml (箱付/箱無)森伊蔵720ml (箱付/箱無)7,000円/6,000円
7,000円/6,000円
森伊蔵 (1800ml)森伊蔵 (1800ml)10,000円
10,000円

焼酎買取販売価格推移

お酒を高く売るなら相場高騰中
recommend-icon
2018年11月2024年11月
百年の孤独 (箱付/箱無)
ASK
10,000円
魔王 (1800ml/720ml)
ASK
10,000円
村尾 (1800ml/900ml)
ASK
10,000円
森伊蔵楽酔喜酒 (完備)
ASK
10,000円
百年の孤独 (箱付/箱無)
2018年11月
ASK
2024年11月
2,500円/2,000円
魔王 (1800ml/720ml)
2018年11月
ASK
2024年11月
4,500円/1,500円
村尾 (1800ml/900ml)
2018年11月
ASK
2024年11月
6,000円/3,500円
森伊蔵楽酔喜酒 (完備)
2018年11月
ASK
2024年11月
30,000円~
※当サイト表示価格は宅配買取限定の目安査定額となり、店頭買取価格とは異なります。
contact
お問い合わせはお気軽に
お酒買取、高額査定
安心・スピードならお任せ!
0120-769-277
営業時間 10:00-19:00

焼酎の買取の種類

芋焼酎

芋焼酎
芋焼酎は、今の焼酎ブームの火付け役とも言われている焼酎で、鹿児島県や宮崎県にある蔵元で作られている芋焼酎が人気です。

サツマイモの生産量の多い鹿児島県でサツマイモを原材料として作られている焼酎のことを一般的に本格焼酎と言われており芋焼酎の中でも人気がありますが、使用するサツマイモの品種によって個性のある芋焼酎ができあがるのが特徴。

芋焼酎の多くは、マスカット系などフルーティーな味わいのものが多いですが、味わいの方向性は芋焼酎を作る蔵元によって違いが出るのが芋焼酎の面白さと言えます。

芋焼酎の銘柄で有名なのは、森伊蔵や村尾、黒霧島、富乃宝山などがあり焼酎の買取市場でも高い人気となっています。

麦焼酎

麦焼酎
麦焼酎は、麦を原材料として作られる焼酎で、大分や佐賀、福岡などで多く作られています。

大麦を原料としていることがほとんどですが、麦焼酎の中には同じ麦でも焼き麦を使用して作られている蔵元もいるなど使用方法は多彩です。

蒸留方法は、昔ながらの常圧蒸留法と、近年増えてきている減圧蒸留法など種類があるため、使用する麦や蒸留方法によって同じ麦焼酎といっても個性はバラバラ。

減圧蒸留法で作られる麦焼酎は、麦焼酎ファンではない人でも飲みやすいと評判になるなど、個性の違いが面白いと麦焼酎ファンを魅了しています。

麦焼酎といえば、「いいちこ」が有名ですが、いいちこ以外にも様々な種類があり買取市場でも高値で取引されるものも多くあります。

米焼酎

米焼酎
米焼酎は、原材料にお米と白麹が使われているもののことを言います。蒸留方法は、銘柄や製造を行う蔵元によって、常圧蒸留もしくは、減圧蒸留のどちらかで行われています。

常圧蒸留で作られた米焼酎は、お米の風味をしっかり感じながら重みとまろやかさを味わうことができます。

減圧蒸留で作られた米焼酎は、品のある香りと軽い飲み口を味わうことができます。

米焼酎として人気の高い銘柄には、白岳しろや、吟香鳥飼、八海山本格米焼酎 宜有千萬などがあり、地元で長く愛され続けているものから、限定品として希少価値の高いものまでラインナップされているのが特徴。

焼酎の買取市場でも高値で取引される銘柄が数多くあります。

その他焼酎

その他焼酎
焼酎と言えば、芋焼酎や米焼酎、麦焼酎が一般的ですが、一般的な原材料以外のものを使用して作られている焼酎も人気があります。

しそを使用して作られるしそ焼酎、こんぶを使用して作られるこんぶ焼酎、その他にもごま焼酎や、栗焼酎、ニンジン焼酎に牛乳焼酎など種類がとても多く、原材料として使われているものの風味を感じることのできる個性的なものばかり。

米や麦、芋などでんぷん含有量の少ないものを原材料として使用する場合、でんぷん含有量の多い穀物なども一緒に使用することで焼酎を作ることに成功しているため、今後も様々な原材料を使用した焼酎が誕生する可能性が秘められています。

焼酎の買取市場でも、人気のある銘柄は需要が高く高値で取引されるものも少なくありません。

焼酎のポイント

point 1未開封品
買取される焼酎は未開封のものに限ります。封印が損なわれたり、キャップの破損が見られる商品は、品質が保証できないため買取ができません。
point 3ラベルの状態
ラベルが破損していない、情報がはっきりしている焼酎ほど評価が高いです。ラベルに記載された蔵元、原材料、アルコール度数などの情報は買取価格に影響します。
point 4保存状態
直射日光を避け、涼しい場所に保管されている焼酎は、品質が保たれるため買取価格が高くなる傾向があります。
焼酎shochu
焼酎のポイント
point 2醸造・蒸留年度の確認
焼酎の価値は、醸造や蒸留された年度によって変わることがあります。特に古酒とされるものや限定蒸留の焼酎は、高価買取の対象になることがあります。
point 4色の変化
焼酎は保存状態によって色が変化する可能性があります。色が原酒の状態を維持しているものが、品質が良好と評価されます。
point 6原材料と製法
焼酎の原材料(例:芋、麦、米、黒糖など)や製法(例:常圧蒸留、減圧蒸留など)も評価のポイントです。希少な原材料や特殊な製法で作られた焼酎は、高価買取されることがあります。
point 1未開封品
買取される焼酎は未開封のものに限ります。封印が損なわれたり、キャップの破損が見られる商品は、品質が保証できないため買取ができません。
point 3ラベルの状態
ラベルが破損していない、情報がはっきりしている焼酎ほど評価が高いです。ラベルに記載された蔵元、原材料、アルコール度数などの情報は買取価格に影響します。
point 4保存状態
直射日光を避け、涼しい場所に保管されている焼酎は、品質が保たれるため買取価格が高くなる傾向があります。
point 2醸造・蒸留年度の確認
焼酎の価値は、醸造や蒸留された年度によって変わることがあります。特に古酒とされるものや限定蒸留の焼酎は、高価買取の対象になることがあります。
point 4色の変化
焼酎は保存状態によって色が変化する可能性があります。色が原酒の状態を維持しているものが、品質が良好と評価されます。
point 6原材料と製法
焼酎の原材料(例:芋、麦、米、黒糖など)や製法(例:常圧蒸留、減圧蒸留など)も評価のポイントです。希少な原材料や特殊な製法で作られた焼酎は、高価買取されることがあります。

お酒買取カテゴリ

焼酎の買取銘柄一覧

村尾murao

村尾は入手困難なレアな焼酎として有名。焼酎の買取市場でも村尾は常に高額で取引されており、その人気は衰えることはありません。

村尾は、鹿児島県薩摩川内市に位置する酒蔵で、伝統製法である「かめ壺仕込み」という方法で小規模生産されています。

時間のかかる伝統製法のためなかなか手に入れることのできない焼酎として知られる一方で、伝統製法によって生まれる味わいは、深みとうまみを存分に感じられる芸術品としてももてはやされています。
村尾

佐藤sato

佐藤は、現在の焼酎ブームを牽引した酒蔵のひとつ佐藤焼酎製造場株式会社で作られている人気の焼酎です。

その人気は、焼酎の買取市場でも衰えることを知らず、常に安定した買取が行われる一方で、希少価値が高く人気のある佐藤 黒などの銘柄は、高値で取引されています。

佐藤にはいくつかの銘柄がありますが、高い人気を誇っている佐藤 黒は、名前の通り黒麹を使用して作られている焼酎で、力強い味わいを感じることができます。

生産量が少ないため手に入れるのが難しい焼酎としてさらに高い人気となっています。
佐藤
佐藤 人気買取シリーズ

兼八kanehachi

兼八は、もともと製造されている本数が少ないため幻の麦焼酎と称されている焼酎で、焼酎の買取市場でも高い人気となっています。

兼八の銘柄の中で特にレアとされ人気となっているのが原酒泣き虫。常に高値で取引されている銘酒となっています。

そんな兼八を生み出しているのが、大分県宇佐市にある四ツ谷酒造という酒蔵。創業は1919年。創業当初から行われている伝統製法を駆使して作られる麦焼酎は絶品です。

兼八は、麦チョコを思わせるほど甘みのある心地よい飲み口となっており、多くの麦焼酎ファンを魅了しています。
兼八

魔王maoh

魔王は、入手困難な焼酎のひとつとして有名。森伊織、村尾に続く3Mと呼ばれる焼酎でもあります。

魔王を作っているのは、白玉酒造という鹿児島県肝属郡錦江町にある酒蔵で、どこよりも美味しいと言われている芋焼酎を作り出しています。

魔王の味わいは、芋焼酎の芋臭さなど独特な風味ではなく、フルーティーさとまろやかさを併せ持つとても飲みやすいものとなっており、芋焼酎ファン以外の焼酎ファンにも人気があります。

製造工程では珍しい樽で熟成させるという手法から希少性が高いのが特徴です。
魔王

月の中tukinonaka

月の中は、宮崎県にある岩倉酒造場で作られている芋焼酎で、酒造場のある月中という地区名にちなんで命名されました。

原材料として使用している芋には、黄金千貫を使用。黄金千貫は、蒸し芋にした状態で使われています。

月の中の味わいは、強い甘みと芋独特の風味という複雑性があり、クセになる芋焼酎としても高い人気となっており、焼酎の買取市場ではレア酒として常に高い値がつく人気の焼酎として知られています。
月の中

八幡hachiman

八幡は、鹿児島県にある高良酒造で作られている焼酎です。

高良酒造と言えば、鹿児島県を代表する酒蔵のひとつで、焼酎づくりでは古くから行われていた「かめ壺仕込み」という伝統製法を今も行っているのが特徴です。

焼酎づくりに使用している仕込み水には、酒蔵のある裏山の湧水を使用し、焼酎の力強さを存分に感じることのできる多くの焼酎ファンを魅了する味わいとなっています。

焼酎の買取市場でも八幡は人気が高く、中でも無濾過で作られている八幡ろかせずは、プレミアム焼酎としても有名です。
八幡

百年の孤独Hyakunen-no-Kodoku

百年の孤独は、麦焼酎の中でも人気・知名度共に高く、焼酎好きの人で知らない人はいないと言われるくらいです。焼酎ブームを牽引するくらい話題にもなりました。

そんな百年の孤独を製造したのは、宮崎県高鍋町にある黒木本店。

焼酎の製造工程としては珍しくホワイトオーク樽で蒸留した焼酎を熟成。その後、3年~5年程度熟成させた原酒とブレンドしています。

特殊な製造工程を経て生まれる百年の孤独は、製造本数が少なくプレミアム焼酎でもあります。

今までの焼酎づくりの概念を覆す製法は、大きな衝撃をもたらし、焼酎の買取市場でも高い人気となっています。
百年の孤独

森伊蔵mori-izo

森伊蔵は、プレミアム焼酎として有名な3Mのひとつ。今の焼酎ブームを牽引している焼酎のひとつとしても知られています。森伊織を生み出したのは、森伊織酒造。

原材料には有機栽培されたさつまいもを使用し、かめ壺仕込みという伝統的な製法にて作られている芋焼酎です。

芋焼酎と言えば、芋の独特の風味が個性を発揮するものですが、森伊織はイメージとはまったく違い、フルーティでまろやかな味わいが魅力です。

焼酎の買取市場では、入手困難な焼酎として有名です。
森伊蔵
森伊蔵 人気買取シリーズ

萬膳manzen

萬膳は、料理の邪魔をすることのないエレガントな味わいが特徴の芋焼酎です。鹿児島県霧島市にある小さな酒蔵「万膳酒造」で作られています。

萬膳の特徴は、水に徹底的にこだわり木樽を使用して蒸留を行っている昔ながらの製法です。

この製法により上品な味わいの芋焼酎が生まれていますが、製造本数が極端に少ないため、なかなか手に入れることのできない幻の焼酎と言われるようになりました。

焼酎の買取市場でも高い人気を誇る萬膳は、常に人気のある焼酎として有名です。
萬膳

日南娘hinamusume

日南娘は、株式会社宮田本店で作られている人気の芋焼酎です。日南娘を手掛けているのは、女性の杜氏。

製造工程の中で効率化などは一切求めずに、原材料として使用する白麹は、こしきで蒸したお米から自社で作るところから始まり、黄金千貫は家伝四石甕で仕込むなど古くから受け継がれている製法が守られています。

日南娘の味わいは、洗練された本物の味と称されるほど芋焼酎ファンだけではなく、焼酎ファンにも認められています。焼酎の買取市場では、高値で取引されており人気のある焼酎です。
日南娘

櫻井sakurai

櫻井は、鹿児島県南さつま市金峰町にある櫻井酒造という小さな酒蔵で作られている芋焼酎です。

原材料には、黄金千貫の中から厳選して選ばれたものを2割磨いたものと国産米を使用。伝統的な製法を守りながらひとつひとつ丁寧に作られています。

櫻井に対して掲げたモットーは、のどに引っかからない焼酎ということもあり、のど越しの良いまろやかな味わいと、芋のほっと落ち着く風味が口いっぱいに広がる銘酒として人気です。
櫻井

かねやま古酒kaneyama-koshu

かねやま古酒は、長期熟成にこだわっている製法が有名で焼酎の買取市場でも人気の高い銘柄です。

かねやま古酒は、山川酒造で仕次(しつぎ)方式という方法で熟成。かめ壺で長期熟成された原酒をブレンドして作られているのが特徴。

焼酎らしからぬフルーティーな味わいとやわらかな口当たりは、焼酎ではなくブランデーを感じさせると一度口にするとクセになる味わいに仕上がっています。

かねやま古酒の中では、特に「限定秘蔵酒かねやま1967 50年古酒」は、高価買取の対象となっており高い人気です。
かねやま古酒

買取できないお酒または減額になるお酒

買取不可商品の例1
開栓済みのお酒
買取不可商品の例
買取不可商品の例2
コルク折れしてるお酒
買取不可商品の例
買取不可商品の例3
液漏れがひどいお酒
※買取れるお酒も有り
買取不可商品の例
買取不可商品の例4
日本酒で製造年月日から1年以上経ってる日本酒
※買取れるお酒も有り
買取不可商品の例

お酒の3つの買取方法

どの買取方法を選んでもお客さま負担は
“0円”
査定費用/出張費用/梱包材・宅配キット送付費用/店舗への送付費用/キャンセル費用/キャンセル時の返送費用/
振込手数料・・・これらの費用も一切発生しません。
お酒買取の際は身分証明書のコピーが必要となりますので事前にご準備ください。

焼酎の買取専門店リンクサスの焼酎買取が選ばれる3つの理由

reason 1焼酎の知識を持つプロバイヤーが査定。データーベースの活用でローカルな焼酎も完全網羅
焼酎のデータベースを徹底的に網羅しているので安心

焼酎の買取専門店リンクサスでは、プロのバイヤーが焼酎の査定・買取を担当します。

焼酎は他のお酒と比べると種類が豊富なだけではなく、全国に流通していない地域限定ボトルなどローカルなものも数多くあり、すべてを把握し、適正な査定を行うのは困難です。

そこでリンクサスでは、どんな焼酎にも対応できる焼酎のデータベースを活用

常に最新情報を更新しているデータベースをもとに、全国流通している有名な焼酎から、地元でしか出回っていない幻の焼酎まですべての焼酎の価値を見極めた査定・買取を実施しています。

知名度のある焼酎ではないけれど、なかなか手に入れることのできない焼酎の価値を理解できる買取業者がいないと諦めずに、まずはリンクサスへご相談ください。
reason 2焼酎の買取にかかる費用はゼロ。お客様に負担なく利用いただけると好評
焼酎買取における費用は一切ないのでお客様負担ゼロ

焼酎の査定額が高くても、手数料とかが結構かかるのでは?と買取を利用するうえでの費用をご心配されるお客様は少なくありません。

ご安心ください!焼酎の買取専門店リンクサスでは、焼酎のお買取りのご利用でお客様にご負担いただく費用は一切ありません。

買取手数料と言われるものや査定料、宅配買取をご利用時の配送料、出張買取ご利用時の出張料などすべて無料でご利用いただけます。


お客様の中には、焼酎の価値を知りたいと査定のみで利用される方もいますし、買取に関する疑問や相談でご連絡いただける方もいらっしゃいますが、もちろんそのようなご利用でも費用が発生することはありません。

リンクサスでは、お客様との信頼関係を第一にした対応をモットーとしているので、安心してご利用いただけます。
reason 3お客様の立場に立った買取方法、事前査定などを実施。納得の焼酎買取が実現できる
店頭査定

焼酎の買取専門店リンクサスでは、お住まいやライフスタイルに合わせて買取方法をご選択いただくことができるように店頭買取以外に、宅配買取出張買取も行っています。

遠方で店舗にお越しいただけない方はもちろん、営業時間に店舗に行くのが難しい人などは、宅配買取が便利。

宅配買取

また、高価な焼酎を持ち歩きたくなかったり、売却したい焼酎が複数本ある人に人気の出張買取があり便利に利用することができます。

出張買取

買取を利用する前に査定だけ受けてみたいという人には、事前査定も実施しています。

事前査定はLINEオンライン、電話など複数の査定方法を用意しているので、一番利用しやすい方法をご選択いただくことができます。

リンクサス3つのお約束

convention

高価買取の実現

独自の流通ネットワークと効率的な運営体制により、市場価値を正確に把握。お客様のお酒を適正かつ高価買取が可能です!リンクサスは、お客様に最高の満足度をお約束します。
convention

安心と信頼のサービス

プライバシー保護を徹底し、安心してご利用いただける環境を提供します。無料の査定から、迅速な支払いまで、お客様が安心して取引できるようサポートします。
convention

お客様第一の対応

お客様一人ひとりのニーズに合わせた柔軟な対応を心がけています。査定から買取までの全プロセスを、わかりやすく、丁寧にご案内します。
焼酎買取スタッフからの一言

スタッフの声

words

日本の高い技術と古くから受け継がれている伝統製法によって作られている焼酎には、多くの種類があり、希少価値の高い有名なものも数多く存在しています。

焼酎の買取専門店リンクサスでは、焼酎を熟知し、買取実績の豊富なプロバイヤーがお客様の大切な焼酎を丁寧に査定・買取のお手続きをさせていただいております。

焼酎は今や1本数万円といった価値を見いだすくらい焼酎の買取市場でも人気のあるお酒ですが、その昔は安価で飲むことのできるお酒、悪酔いするのが当たり前というイメージでした。

そんな焼酎を作る蒸留技術は、タイから沖縄へと14世紀頃に伝わり、その後16世紀頃には九州地方に伝わったと言われています。

焼酎には、甲類・乙類という種類があり、希少価値が高く原材料にこだわって作られた焼酎が多いのが乙類です。乙類には、焼酎ファンに人気の高い、芋焼酎、米焼酎、黒糖焼酎などの種類があり本格焼酎とも呼ばれています。

一方甲類は、スッキリとしたシンプルな味わいに仕上がっていることから、主に割り材として使用されることが多く、自由度の高い焼酎として乙類の焼酎とは違った側面から高い人気を集めています。

どの種類の焼酎もそれぞれの価値や求めている人がいることから、買取市場では積極的に取引されているので、不要な焼酎がありましたら、まずは簡単にできる査定から利用してみてはどうでしょう。

words

焼酎買取のよくある質問

焼酎買取faq
古い焼酎があるのですが、買取は可能でしょうか?
焼酎などの蒸留酒は賞味期限が存在していません。そのため、古くなってしまった場合でもリンクサスでは買取対象となります。

ただし、焼酎の保存状態や銘柄、製法などによっては買取が難しい場合もございますので、古い焼酎を売りたいといった場合、一度リンクサスにご相談いただけると幸いでございます。
一度開封してしまった焼酎でも買取できますか?
大変申し訳ございません。焼酎自体は開栓後でもお飲みできる可能性があるお酒ですが、衛生面や品質面の観点からリンクサスでは買取をお断りさせていただいております

ただし、リンクサスでは空き瓶の買取を行っております。 希少価値の高い有名銘柄の空き瓶などであれば高価買取できる可能性がございますので、ぜひ一度リンクサスにお問合せください。
焼酎の宅配買取を頼んだ場合、すぐに入金されますか?
リンクサスでは、迅速な査定・お振込を心がけております。お客様が焼酎を郵送後、店舗に到着した当日に査定。査定結果にご納得いただけましたら、最短当日にお振込させていただいております。

実際に宅配買取をご依頼いただいたお客様からも、「入金が早くて驚いた」といったお言葉をいただいておりますので、ご安心ください。
焼酎買取は1回1本まででしょうか?
リンクサスでは焼酎買取における本数は限定しておりません。もちろん大量買取も大歓迎です。

そのため、リンクサスに複数の焼酎を一度に買取依頼いただくことは問題ございません。仮に店頭に持っていくのは大変、宅配買取だと梱包が面倒といった場合、出張買取をお選びいただくのもおすすめです。

出張料無料で対応しておりますので、ぜひ買取前に一度リンクサスにご相談ください。
購入時に付属していた箱などが無いのですが買取可能ですか?
はい、もちろん買取可能でございます。

ただし、付属品がある場合と無い場合では買取額に影響が出ることがございます。

特に希少価値の高い銘柄や限定酒となりますと、焼酎だけでなくそれら付属品の価値も高まります。

もし、何かしら付属品が残っていた場合、ぜひ買取希望の焼酎と一緒にご用意ください。

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

焼酎に関するコラム

おすすめ米焼酎10選。人気銘柄~八海山等日本酒酒蔵が造る安くて美味しい銘柄までに関するコラム
おすすめ米焼酎10選。人気銘柄~八海山等日本酒酒蔵が造る安くて美味しい銘柄まで
日本を代表するお酒の一つとして人気の高い「米焼酎」。数あるアルコールの中でも比較的手の届きやすい存在で、毎日の食卓にマッチしてくれるお酒です。しかし米焼酎という名前は聞いたことがあっても、実はどんなお酒のことを指すのか、どのように造られているのかよく知らないという方も意外と多いです。 そこで今回は、今更聞けない「米焼酎とは何なのか」について解説していきたいと思います。米焼酎の人気銘柄についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
低価格でもドンキホーテで魔王は買っちゃダメ!?その理由や美味しい飲み方まで紹介!に関するコラム
低価格でもドンキホーテで魔王は買っちゃダメ!?その理由や美味しい飲み方まで紹介!
芋焼酎の『魔王』をはじめとして、鹿児島県には多くの日本を代表する焼酎があります。焼酎が好きな方ならば、”幻の焼酎”や”3M”という言葉を耳にしたことがあると思います。 『魔王』、『森伊蔵』、『村尾』の3つの超希少なプレミア焼酎を3Mと呼びますが、これらは鹿児島県で造られています。魔王などのプレミア焼酎は、お酒買取価格も非常に高額なため転売による購入者も増えたため抽選方式などで簡単には手に入りづらくなりました。
森伊蔵を抽選無で定価の値段で買える店や方法とは?価格高騰の背景と歴史に関するコラム
森伊蔵を抽選無で定価の値段で買える店や方法とは?価格高騰の背景と歴史
焼酎が好きな人なら、「森伊蔵」は飲んだことがなくても一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? 「焼酎界の3M」と呼ばれ、あの「魔王」や「村尾」と肩を並べるプレミア焼酎「森伊蔵」。なかなか入手が困難なこともあり、買取市場では常に高値で取引されています。

焼酎買取エリア

others - buying area
お酒買取エリア
それ以外の地方
ご相談させていただきます。
全国対応
売りたいお酒が多くある場合は、希望先での出張買取にも対応して いますので、まずはお問合せください。
contact
お問い合わせはお気軽に
お酒買取、高額査定
安心・スピードならお任せ!
0120-769-277
営業時間 10:00-19:00

焼酎買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
LINXAS酒の森大阪店
LINXAS酒の森大阪店
〒542-0066 大阪府大阪市中央区瓦屋町2丁目10-14TEL:06-7410-3921
詳しく見る