響ブロッサムハーモニー2023はどんなウイスキー?
響ブロッサムハーモニーは、贈答品用に作られた“特別な響”です。サントリーが誇る多彩な原酒が使われたブレンデッドウイスキーで、何年もの四季を経て、熟成を重ねた原酒たちがブレンドされています。中には桜樽で後熟された希少な原酒が使われているのがポイントで、芳しい花の香りがするのが最大の特徴です。響ブロッサムハーモニー2023
— おけいはん (@yodoyakeiko) March 14, 2023
山崎リミテッドエディション2023 と共に。100周年記念ボトルがこのシリーズだけ?まだ今年後半何かありますよね?でも、とりあえずは両方欲しいな。頑張ろう。 pic.twitter.com/U8M4hwwkBB
そんな響ブロッサムハーモニーの香りは、桜や金木犀に例えられる華やかさがあります。ブレンデッドウイスキーらしい飲みやすいバランスで、伸びやかな味のハーモニーを堪能できます。
なお響ブロッサムハーモニーは2021年に初めてリリースされて以来、毎年限定品のシリーズとしてリリースが続いています。2021、2022とそれぞれ今まで発売されてきましたが、ボトルデザインが異なっており、味にも違いがあると言われています。2023年も「響ブロッサムハーモニー2023」としての発売が決定しています。人気の響シリーズの限定品ということもあり、希少価値の高いボトルとなることが予想されています。
<響BLOSSOM HARMONY 2023の商品情報>
- ・名称:サントリーウイスキー 響 BLOSSOM HARMONY 2023
- ・容量:700ml
- ・アルコール度数:43%
- ・希望小売価格:11,000円(税込)
- ・サントリーの公式サイト応募ページ
響ブロッサムハーモニー2023の特別な意匠

響ブロッサムハーモニー2023は大小の菱形を組み合わせた「松皮菱」のデザインが特徴で、これは日本独特の吉祥文様です。菱形の中には桜やりんどうの花も描かれており、縁起の良さも感じられます。
日本らしく華やかなウイスキーは海外へのお土産にも人気があります。ちなみに2021年のボトルは艶紅(つやべに)を使用した百花のデザイン、2022年のボトルは縁起が良いとされる八角の皿に桜や花菖蒲が描かれたデザインとなっています。
響ブロッサムハーモニー2023の発売日・抽選応募期間
- ・発売日:2023年5月30日(火)
- ・応募期間第1回:2023年3月14日(火)9:00~4月2日(日)23:59
- ・応募期間第2回:2023年4月3日(月)0:00~4月19日(水)23:59
サントリーの公式ページ上に応募ページが用意されており、そこからの申し込みが可能です。入力フォームの指示に従い、名前や連絡先などを記入し応募しましょう。ただし応募すれば必ず当選できるというわけではないので注意です。響ブロッサムハーモニーは例年人気のシリーズなので、当選できた方は非常にラッキーと言えます。
公式サイトの抽選に間に合わなかった方や抽選に外れてしまった方も、発売日の5月30日を過ぎれば百貨店や酒販店の抽選で購入を狙えるチャンスがあるのでチェックしてみましょう。なお例年発売日を過ぎ6月頃になるとネットショップにも流通し始めますが、ネットショップは定価ではなく価格高騰していることがほとんどなので値段に注意しておきましょう。
ちなみにサントリーからは、同時期に限定品として「シングルモルト山崎リミテッドエディション2023」も発売されることとなっています。こちらも注目度が高く、高額買取が期待される1本なのでぜひ狙ってみましょう。
響ブロッサムハーモニー2023は高額買取の対象に

例えば前年に発売された響ブロッサムハーモニー2022は、もともと11,000円(税込)の定価でしたがネットショップなどでは2万円以上の値が付けられている状態です。リンクサスの買取においても、15,000円〜の査定額をお付けしている状況です。
響ブロッサムハーモニー2023に関しても、これまでの響ブロッサムハーモニーシリーズと同等の相場になるのではないかと考えられています。もし飲む予定がなく未開封のままでの保存が続くようなら、買取査定に出すことも検討してみてください。
なお響ブロッサムハーモニー2023は発売から時間が経ち、希少性が高まるほど買取価格も上昇する見込みです。入手直後はできるだけ丁寧に保管するように心がけておきましょう。