ホワイトボウモア 1964 43年買取
カテゴリー:ボウモア 買取
容量:700ml
買取参考価格:1,400,000円〜
2024.4.25 更新
ホワイトボウモア 1964 43年買取ならお任せください!

| 項目 | 価格など |
| 弊社買取価格 | 1,300,000円~ |
| 通常価格 | 不明 |
| 他社買取価格 | 要相談 |
| 再販価格 | 1,800,000円以上 ※ヤフオク・メルカリ |
ボウモアはウイスキーとの聖地と言われるアイラ島で作られています。人口4000人弱の小さな島ですが、ボウモアやラフロイグ・ラガブーリン・アードベッグなど有名なウイスキー蒸溜場が8個もあることから、多くのウイスキーファンが訪れます。どの蒸溜場も昔ながらの方法で作っていて、その素朴なライフスタイルと荒涼な自然がアイラ系と言われるウイスキーの個性になっています。 海に面した蒸溜場で作られるため磯臭いニオイが染みついています。泥炭で燻すのでヨード臭がとれません。好き嫌いは分かれますが、クセのある味わい一度体験すると忘れられないものになります。昨今のウィスキーブームを受けて、今回の商品のように“古い時代のボウモア”が酒買取の市場では高値で取引されています。価格の高いものなど買取相場を調べてみました。
ボウモア30年は1963年に蒸溜され30年間熟成させた商品です。旧来の設備で蒸溜された最後のボウモアという希少性と30年熟成という時間に高値がついています。何より1963年蒸留モノは出来がいいという愛好家が多いようです。“ブラック”“ホワイト”程ではありませんが、付属品がついた完品であれば30万円以上の査定がつくこともあります。
| 商品名 | 買取価格 |
| ボウモア ダーケスト シェリーカスク | 18,000円~ |
| ボウモア ダスク ボルドーワインカスク | 18,000円~ |
| ボウモア 10年 デビルズカスク | 6,000円~ |
| ボウモア 16年 1989 | 18,000円~ |
| ボウモア 21年 1973 | 70,000円~ |
前項と重複する記述がありますが、高値の理由について整理してみます。
相性の問題はありますが、アイラ系のシングルモルトにはHOGSHEADと言われるバーボン樽を改良したもの、またはバーボン樽そのものを使うケースが多いようです。HOGSHEADよりバーボン樽の影響を受けやすく、風味が増すため愛好家の高い支持を得ています。どの要素が欠けても“ホワイト”にはなりませんでした。計算か偶然かは判断できませんが、高値で取引されていることが答えなのでしょう。
お酒買取専門店 リンクサスは、その商品を欲する売り先つまり市場とネットワークを構築しているためです。そしてその市場は日本国内だけでなく、世界に広がっています。常に情報を共有しているため、どこの市場がどのような商品をいくらで欲しいのを把握しています。価格交渉に時間差が少ないと言えるでしょう。見つけたら、すぐ連絡が欲しい、というバイヤーが多数控えています。 特に今回のような限定品を探しているマニアからのリクエストは毎日のように届きます。中国市場だけではありません。お酒買取専門店 リンクサスは欧米、中東そしてウイスキー需要の高いインドやアジア諸国の富裕層とのネットワークも大切にしています。そうした流れを的確に捉えることで、適切な選択が可能になるのです。
高値で取引されている理由や背景をいくつか整理してみましたが、ご理解していただけたでしょうか。アイラという土地柄、取り巻く荒涼な環境、ボウモアが生まれた場所で、もっとも相応しい季節に、このウイスキー“ブラック”を開けることができれば、130万円という価格も納得できるのかも知れません。こうした商品を扱わせていただいた幸運に感謝します。
